11月24日にあったVimConf2018へ行ったので参加ブログ。

Keynote - What is the next feature?(o) Link to heading

スライド

mattnさんの発表。

Keynote - Vim: From hjkl to a platform for plugins Link to heading

楽しみにしていたBram氏の発表。

Vimの歴史とこれからのVimの話をされていた。

非常に勝手ながらにプラグインにはそこまで興味がないかと思っていたが、発表で言及されていた「これからのVim」はプラグインに関することが多く、少し驚いた。

発表の内容からも、終始開発者として「使う人」のことを強く意識しながらVimのこれからを考えていることが伝わった。

個人的にはVSCodeのPopup Windowが羨ましいのでPopUp Windowほしい。

Migrating plugins to standard features Link to heading

この発表の聴いたので帰ってからVimのプラグインを10個削った。

Modes Link to heading

デバッグのお話。

この話を聽いてDelveのプラグインを思い出したのでちょっとあとで試そうと思う。

A day in the life of (ordinary) Vimmer Link to heading

1日1回プラグインのアップデートは私もやってる。

Modern editor-independent development environment for PHP Link to heading

Veonimが少し気になったので後で試す。

Effective Modern Vim scripting Link to heading

スライド

今どきなVimプラグイン開発の方法がHelloWorldから始まっていてとても素晴らしい資料だった。

Oni - The GUI-fication of Neovim Link to heading

スライド

GUI版NeoVimの話。

自分がVSCodeを見て羨ましいと思った機能が全部入ってたので発表中に入れて試してみたが、なにか設定が悪いのか動かなかった。

Vim ported to WebAssembly Link to heading

軽めの話(大嘘)。

全体の感想 Link to heading

今年も異常に濃い空間を共有できてとても楽しかった。

Bram氏が来たことも感動的だったが、何よりもVimConfスタッフの方々や日本のVim開発者の方々が本当に嬉しそうに楽しそうにされているのを見て、もらい感動をしてしまった。

懇親会でも普通の技術勉強会と違って様々な職種の方々とコミュニケーションができるので他の勉強会にはない楽しさがあった。

来年も是非参加したいと思う。